写真をクリック(タップ)すると県政報告Web版がご覧いただけます。
- あけましておめでとうございます(2018)
 - 2017年12月定例県議会終了
 - 九州北部豪雨 復旧・復興費は9月議会と合わせて約1,007億
 - 第19回県議会活動報告会に過去最高の890人
 - 嘉穂総合高校から桂川町役場前道路の国道200号線まで新設延伸を実現しましょう
 - 県内県立高校等の朝課外の実施について県教委が留意事項を発出しました
 - 八木山バイパス4車線化 2月19日に九州地方整備局に要望活動
 - PHOTOGRAFFITI(吉村敏男 写真で見る活動報告)
 
写真をクリック(タップ)すると県政報告Web版がご覧いただけます。
- 八木山バイパス4車線化、国土交通省に要望
 - 2017年9月定例議会終了、補正予算約688億円
 - 飯塚市内全小中学校に電子黒板90台を配備
 - 全県立中学・高校などにも電子黒板整備
 - タイ王国総領事館福岡開設、大きく前進
 - 教員の正職員比率を平成35年までに7年間で96.4%まで改善
 - 高田口交差点から高田小学校までのガードレールが設置されます
 - PHOTOGRAFFITI(吉村敏男 写真で見る活動報告)
 
写真をクリック(タップ)すると県政報告Web版がご覧いただけます。
- 2017年6月定例県議会終了
 - 嘉麻市の産廃中間処分場大火災問題
 - 今後の課題は行政代執行によらない後処理
 - 県内346ヶ所の中間処理施設の総点検を
 - 高校等の入学支度金貸与が4月末から3月に変更されます
 - 八木山バイパス転回場3ヶ所供用開始
 - 八木山バイパス4車線化早期実施陳情行動
 - 放課後児童クラブ学習支援事業の取り組み拡大
 - 「共謀罪法」の成立に断固反対します!
 - PHOTOGRAFFITI(吉村敏男 写真で見る活動報告)
 
- 2017年2月定例県議会終了
 - 国の「不当なランク付け」撤廃
国庫補助負担金、保育所設備など、民進・県政クラブ県議団の提案実る - 公立小中高の教員採用受験年齢一律59歳に引き上げへ
講師の採用条件や講師の給与は改善されず - 福岡県自転車条例制定
 - 弁分交差点の県道側右折帯の新設及び延長工事が進行中です
 - 発達障がい者支援センター2ヶ所増設へ、9月のわが会派代表質問で問題提起
 - 八木山バイパス4車線化議員連盟発足、会長を務めることになりました。
 - PHOTOGRAFFITI(吉村敏男 写真で見る活動報告)
 
- 2016年12月定例県議会終了
 - 飯塚市内全小中学校に電子黒板63台を配置
 - 内住産廃処分場第2期工事着手
 - 嘉穂総合高校~桂川町役場間の道路新設~2年短縮して平成31年度末 完成供用へ~
 - 「放課後児童クラブ」への学習機能付与スタート 12月までに4市3町が実施
 - 弁分交差点の右折帯が延長されます。(クラブハウス側)~反対側(赤尾建材側)にも右折帯が新設されます。~
 - PHOTOGRAFFITI(吉村敏男 写真で見る活動報告)
 





